みなさん ハロー
ひさびさにパソコンからの更新です
仕事でパソコンをおおくつかうようになって、タイピングが少しましになったような気がします
したしみが、できたというか
久しぶりにまともな更新をしようかなって
たいしたこと書いてないのに「読んでるよ」って言ってくれる人がいると、
書かなきゃなあとなって励みになるわけです
おもしろいと思ってもらえてるのかは、わからないけど
なぜどうでもいいことを人は書くかというと、
思ってることを人にわかりやすく伝えること/つたえようとすることは、
平和の一手段だとおもうわけです
おれはみんなの敵じゃないよ、
こういうこと考えてるからさ
ってわかってもらいたいし
じぶんをつたえるということがこのくそな世界を形づくることに少しでも良いかなって
おもうからです
なんか、筋ジスの「バナナ」のえいがのしかのさんも
そういうこと言ってたと思うし
アイヌは「チャランケ」をすることが伝統的な解決の手段なので
さいきんそんなかんじです
きのうボウリングをしたら
親指の爪が折れちゃったので(のびてるところだけだからやばいことにはなりませんでした)
ばんそうこう巻いてるけど、
ちょっと変な感じ
平衡がたもてないというか
なんのために生きてるのかなって思う人って
自分より社会がだいじになっちゃってんのかなって最近思うます
あなたがどうでも、生きてることが迷惑になるとか
ほんとは世界はそういうスケールでまわってないし
ごく一部の賢い人が、
自分で枠組みを外れて何かやるのは怖いし、得しない
って思う人たちを使ってしくみを作ろう
って思ってるところに組み込まれて何十年と経つだけのことであって
星にはただ生命があってかがやいていると
ただそれだけのことなんす
なんかする必要とか、社会に適合とか
そういうふうに考えてしまうひとほど
社会ってそもそもなんなの?って疑っちゃったほうが生きるのラクだとおもーけど
みんながみんな、おれみたいに
ふざけて生きていけるわけじゃありませんしね
文章書くときにさ、「おれ」って自称をつかいたくなるのが
なんでなのかな?ってなんとなく
ずっと使ってたんだけどさ
「おれ」って表記して文書いてる人の言葉面白いって思いがちなんだよね
最近みたんだけどさ
秋辺日出男ってひととかさ、椎名誠もそうかな
なんかそういうの、ワイルドっていうかかっこいいじゃん
ぼくが自分のことおれって言ったらだめな理由とかなんもないし、
自分でそう思ってオモシロさ制限すんのつまんないからさ
けっこういるよね、おんなのこでもTwitterで自分のことおれって言ったりとかさ
「俺」だとまたちがうんだよな、おれなんだよね
まあ男性は普段そんなこと考えて俺って言ってないでしょうが。おれもなんか考えてみニスカはいたりしてるわけじゃござんせんし
だれかが決めた性別の役割にあったようなこと自然としてるけど、自分と違う立場の人がその自然をやろうとすると理由が必要になんの、ふしぎだよね
いいかんじにスピってるわー
じぶんでめちゃくちゃなブログかいてると、
自分が来訪者としてこういうブログ見たら「わあ。こじらせてんなー」っておもうとおもうんだけど
この書いてあるやつ、声に出したらけっこうふつうの喋り口調だからね
酒飲んでるときとかこんな感じでしゃべってるしさ
そう思ったらフツーじゃん
なんかねえTwitterとかずいぶん長くつかってて
みんなも知ってのとおり、けっこうヘビユザだとおもうんだけど
自分のことばっかり書いたりしてさ、なんなんだろって思ったりもするんだよね
でもじぶんのことをだれかに伝えるってほんとピースなんだよ
もしかしたら今自分ができる中で一番かんたんだし効果の高いピースかもしれないわけ
そしたらやるよね。やらない理由ない
「自分語り」とかって叩く人はその視点が欠けているんだよ
ってこうやって、すぐ人の批判に転じるのがよくない
意図的に抑えて書いてます
横浜流星くんがまた出るようになってほんとによかったねえ
おたくの人が心配してるの知ってたから、自分の推しじゃないけど自分の推しのことのようにほっとするよ
「自分のことのように」って言い回しはあるけど「自分の推し」となるとオモシロイな
引き寄せてるよねおれ側に